第5話は『限界離脱領域』というサブタイじゃなくて
『ハレルヤGoGo!』(ゴメン、昔TOKIOが歌ってた曲だよ;)で良いんじゃない?何てふざけてしまいました。ゴメンなさい(;><)
とにかくアレルヤ中心の回だったので、ある意味アレルヤを祭り上げる感じでやっちゃいました。
他のマイスター達が居なかったのが寂しかったけど(汗)
後は、人革連のセルゲイさんの株が上がったという事でしょうか。
セルゲイさんはやはり心根の優しい軍人さん、という事で(´∀`)
天柱のステーションブロックが流されたシーンでは、人命救助を優先し
アレルヤが乗ってるキュリオスと共に、地球の引力圏から逃れようとブロックを押してる姿は印象的でした。
(実は他の皆さんと同じく、ワタシも逆シャアのあのシーンと被せて見てしまいました(;´Д`))
一緒に訓練した電波乙女少尉のお守り役は大変だっただろうけど、
部下のやってしまった失態は、しっかりと上司であるセルゲイさんが拭おうとする男気に感心しました♪
やっぱり
ガンダムにはオヤジ兵士が居ないとダメなんですよ(#゚Д゚)!!
ガンダムという作品には、スパイス的な存在が居ないとピリリと引き締まらない気がします。
若人ばっかりだと、人物描写する際に話が肉薄付けるのが難しいと思うので
もっとオヤジ軍人キャラを増やして欲しいです。
そして、一緒に助けようイレギュラーな形で出動したキュリオス。
ガンダムキュリオス、というか
「GN粒子は伊達じゃない!」じゃなかった。
「ガンダムマイスターは一人じゃない!!」あ、アレルヤ軽く口滑らしたな…(;゚д゚)
これ思ったの、ワタシだけかな?
でも、秘密主義なCBの情報を迂闊に喋っちゃいけないんじゃないのかな?
アレルヤって実は口が軽い?!ってか、機密事項をペラペラ喋る位だからそうなんだろう。
悪気は無いかもしれないが(;^ω^)
相談事を持ちかけるには、アレルヤが一番良いんだろうけど
他人に漏らされることを考えると、あんまり喋りたくないなぁ…(´ヘ`;)
性格はイイ奴だけど、どっか抜けてるとはこういうことかもしれないw
さてさて
ガンダムマイスター達の過去の描写が描かれる様になってきたけど、
やっぱ第4話での刹那の凄まじい妄想力が強烈的…と思いきや、
第5話でアレルヤの絵に描いたような二重人格さも強烈だよww
突然の精神感応能力にはびっくりドッキリしてしまったΣ(゚Д゚)


何だよあの左右の分け目はw
性格スイッチを切り換える度にいちいち分け目を変えるのか?!
「『エア・ギア』のアギトとアキトかよ?!」と思ってしまったのは、ワタシだけ?
よーく見てみると、アレルヤってオッド・アイなんですね。
ちなみに左側はアレルヤ、右側がハレルヤ。
性格はアレルヤは静かで穏やか、そして優しい。
ハレルヤは全くの真逆な性格で、残忍で冷徹・攻撃的であります。
一瞬、アレルヤの過去とも思われるシーンがありましたが、
体はハレルヤだけど主人各がアレルヤなんでしょうか。
幼少時代、人革連にいたという設定を考慮すると、あの乙女少尉と同じ超人機関に所属し
ツライ実験に耐えられなくなって、元の人格をかばう様にして生まれた…とか。
二重人格説が正しければ、きっとそういう風になるんじゃないか?と。
だけどアレルヤの過去と思われるシーンの中で
「アレルヤ…俺を殺せ」というセリフが流れてたので、
もしかすると双子という事も有り得るかも知れませんね。
もし双子だったとしたら、あの過去と思われるシーンで宇宙船が爆発する際に、
何らかのやり方でアレルヤの体の中にハレルヤの人格が移植(?)されたんじゃないか、と
思いますが…どうでしょう?(;´∀`)
既に時代は進んでるでしょうから、どっかの機関では人間の性格をデータ化して保存したり
書き換えられたり、もしかすると別の人間の体にそのデータを移植する事が出来てるのかもしれません。
それか殺した時点で、何らかの力(超能力みたいな)で精神体のみの存在になり、本体であるアレルヤに入り込んだか。
でも、この仮説はあくまでもワタシが勝手に想像した仮説ですので、間違ってる事は確かですw
本気にしないで下さい。(誰も本気にしないヨ(;´Д`))
アレルヤと電波乙女少尉との間には、たまたま精神波長が合ってしまっての事でしょうが、
突然アレルヤからハレルヤに変わった所のシーンで
「俺の中に入ってくるなぁーーっ!」と叫んだ時に
「アタシを驚かすなぁぁ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と心の中で叫びましたよw
それ位二重人格キャラには意表をつかされましたが、これからはアレルヤの最大のライバルになりそうですね、電波乙女少尉という存在は。
刹那の最大のライバルなのが、グラハムであるかの様に。(エクシアのストーカーという話もあるがw)
関係ない話になるけど、あのグラハムが乗ってる『改造型フラッグ』は12Gもの重力が掛かると言ってたけど、
乗ってたグラハムの体の変調が描かれてなくて、チョイ残念(´・ω・`)
血を吐いたり、肋骨を折って痛がる姿を描かないとリアル感が出ないよ、全く。
結構、色んな人が『00』を見てる知人達は
「地味」という感想をよく口にします。
確かに今までにあった様な
――何にも知らない少年が突然ガンダムと出会って、無理矢理乗らざるを得ない状況になって乗る――…という、いかにも盛り上がり易い話の始まりじゃないですからね。『00』の設定は。
既にガンダムを乗りこなしてるし、パイロットが既に存在してるし、突然戦いに巻き込まれたという設定じゃないから。実は、物語の展開の仕方が一番難しいパターンを持つ作品なのでは?と思ってしまいます。
ウチの旦那が『00』に関して言ってたのは、
「テロリスト集団を焦点に当てたアニメというのは、実は一番コケてしまうかもね。」世界観が出来上がってて、かつMSパイロットが既に存在してるとストーリーの盛り上げ要素が足りなくなってしまうかもしれない、と。
(今までの宇宙世紀ガンダムシリーズだと、色んなライバルキャラや味方キャラが多数出て来て、ストーリーを大いに盛り上げさせる要素の一つでした。)
しかも、スペースコロニーが未だに無いという設定も盛り上がりに欠けてしまうのもあるかもしれませんネ。
(コロニーがあったら、宇宙に住んでる側と地球に住んでる側の考えの対立が、描くことが出来ますから。)
敢えて盛り上げる要素があるとしたら、それぞれのマイスター達の過去描写や世界政治の変動
そして、マリナ皇女様と刹那とどういう風に出会えるのか?とかライバル達との戦い…
そんな所を楽しみにしながら見た方がイイのかしら?
どうしても『00』を見てると、キャラクターの数が少なすぎて閉塞感が漂ってる気がするんですよね。
これからは、新たなキャラが出てくる事を願ったりしてます。
あと、旦那を初めとする男性の知人からの大半の意見は
「女子に媚び売りすぎじゃね?」…だから、中途半端なんだよ、と(;^ω^)
今のガンダムってキャラがカッコイイ、というのも人気要素の中の一つになってしまったからなぁ。
それぐらいにやっておかないと、このご時勢アニメって生き残れないんだよねー。
と、アニメ制作者じゃないのにその気持ちがちょっと分かる様な気がします(;´∀`)
あとは
「仮面キャラが居ない」確かにガンダムシリーズには仮面が必要だもんなぁ。
仮面キャラが居ないのには、チト痛いぞこれ。
男子達が言うには
「それやるんだったら、『ガンダムUC(ユニコーン)』をアニメ化させて欲しい!」だそうです。
キャラ設定は既に出来てる訳だし、MSはカッコイイ、世界観や物語の展開は小説でやってる
…こういうのはアニメ化しやすいんじゃないか?と思うらしいです。
確かに『UC』は男子受けしやすいからなぁ~(´ヘ`;)
時代は宇宙世紀だし、成長したミネバ・ザビが出てくるし、スタッフは最高のスタッフだし、シャアみたいな仮面の男が出てくるし…。
内容も男性女性問わず、面白かったりするからイイんですよね☆
これ、アニメ化しないんですかね?●川さんとサン●イズさん。
…と批判めいた文章を書く一方、正直な話、地味っちゃ地味だけど、噛めば噛むほど味わいのあるガンダムもイイんじゃないかね?
なーんて思ってみたりします(;´∀`)
熱いガンダムよりも水面下の中漂う不穏な動きのある背景…
種よりも忠実に社会的背景がリアルに描かれてるのが、ワタシ的には好きです。
各連盟がそれぞれどんな風に見て、どんな思惑を持ち、どんな風に行動を取るのか
それを描くのにはそれなりに時間が掛かるんじゃないか?と自分勝手に補完したりします。
(この流れのアニメの場合、政治のお話が好きじゃない人、興味の無い人にとっては退屈なのかもしれないなぁ。
個人的にはこれはこれで分からなくても動きが見えるので、面白く見させてもらっていますが。)
ただ、
監督である水島さんがどういうガンダムシリーズを作りたいか?は、ワタシの中では未だに謎に包まれてるような気がします。
ガンダムをあまり見た事が無いスタッフで固めて、制作を進めてるらしいので
もしかすると『W』をモチーフとして制作された恐れがあると思いますよ(;^ω^)
そういう意味では、第1シーズン・第2シーズンに分けて放送するというのは正解かもしれないw
でないと、本当にネタ切れor制作代表である監督が失踪してしまう恐れが出てくるので(;゚Д゚)
(『W』の監督は30話まで話を作って、その後失踪してしまったという伝説がある)
次回も地味ながら熱に近い暖かな目で、新しい展開を見たいと思います。
リアルタイム視聴…出来るといいなぁ(;´∀`)