『ディケイド』終了→『W』開始!
![]() | MASKED RIDER DECADE COMPLETE CD-BOX (2009/09/09) TVサントラGACKT 商品詳細を見る |
もう既に今は『仮面ライダーW』が始まっちゃったけど
『ディケイド

けじめをつける為に感想(というか総括か)を
書きたいと思います



やはり二人の間にはいつしか愛がめば(ゲフンゴフン)
でも、最後はまた海東に銃を突きつけられた士なのでありました☆
ちゃんちゃん!

…とまぁ、冗談はさておき

○この最終回において各地で賛否両論の嵐が巻き起こってましたね。
最近は「本当の最終回は『劇場版』にて!」というのが流行り(?)みたいだけど
『ディケイド』に関して言うと、あの画の流れを見る限り
普通に次回に続く様な終わり方になってしまったから
見てる人間にとっては、相当な消化不良を起こしてしまったんじゃないかと思います。
実はワタシもその中の一人だったりしますが

とある掲示板の書き込みの中には
『ありゃエヴァみたいな感じだね』
とか
『まさしく「イデオン」だな!』
とか
『いやいや「ガンダム00」や「マクロスF」みたいじゃん?!』
というのもあったんですが、個人的にはそれらとは別物だと思ってます。
先に挙げられた作品たちは、TV版で一旦話を締めくくってから
続きの劇場版に移す、という形が多かったので
大方見てる者からしたら気持ち的にTV版の方に一区切りをつけてから
劇場版へと目を向けて頭を切り替えて話の世界に入っていったんだと思う。
だけど『ディケイド』の場合は「未だ継続中」の話であり
「一区切り付けられてない」し「謎が未解決状態のモノが多すぎ」。
しかも一番の痛手だなぁ、と思うのは
その劇場版自体の公開が最終回から3ヵ月後だという事。
これが「1週間後に公開」というんだったら納得できるんだけど
さすがに「3ヵ月後」はね…


大人はDVDで話を見返したり、ガマンして待つ事が出来るんだろうけど
逆に子供はね~気が変わるのが早いから3ヶ月は長すぎるワ

こういった大人の事情というヤツは本当に困りモノですよ、まったく。
こんな風にダダ延ばしするんだったら余計な事をしなきゃいいのに…
と、視聴者側が「余計なボヤキ」を吐き出したくなりますよ

例えば「シンケンの世界」とか「アマゾンの世界」とか…
いや結果的に必要とされてるんだったら、それはそれで正解だと思うんだけど
心の中では「何故、なんで?Why?」の連続であった事は確かッス。
キャラの設定自体もブレまくりなキャラクターもいたりして
結構ザツに扱われてて、個人的に「哀れだな… Σ(゚д゚lll)」と思ってしまったし。
特にユウス(ry
○そういえば話の前半あたりで居なくなったメイン脚本家(曾川さん)
が、実際最終回まで真っ当して作るんだったらどんな展開になってたんだろう?
と今は思ってたりします(;´Д`)
…ってか、何で途中でメインから外れる事になったんでしょうかね?
そして途中からいつの間にか米村さんがメインになってたという (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(「だが私は謝らないww」という罠か)
だから話し全体がナンヤカンヤでgdgdになったのか

「おのれぇ、ディケイドめぇ~~~!!!」←違う
(by.鳴滝さん)
○まぁ、色々とボヤキを入れてみたけど
それ位に毎週欠かさず

毎年、平成ライダーを観てる時必ず1話か2話分見れなかった時もあったけど
今回は毎回見逃す事無く観続けてきたから、それだけでも有意義あったんだよね(ノ´∀`*)
しかも「RXの世界」「BLACKの世界」で久々に南光太郎ご本人が出た時、心の中で
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って嬉しかったし

「お祭り」に相応しい程、観てる者を楽しませてくれたが故に
最終回→劇場版への持って行き方があまりにもお粗末な感じに見えてしまって
本当に残念だなぁ(´・ω・`) と思ってしまった訳であります。
士の中の人なんかブログで「劇場版まで忘れないでね」
なんて書かれてる位だもん。
文章から「ライダー愛」溢れるモノがあったし。
やっぱり3ヶ月は長(ry
ひとまず、スタッフ・キャストの皆様お疲れ様でした。
だけど今は『ディケイド 冬の陣』に向けて撮影中だそうなので
TV版を越える位のモノを作って頑張ってください!!
せめて士のナマコ嫌いの謎だけでも明かしてください!(ぉ)
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
さてさてお次は『W(ダブル)』ですよ。
間違っても『W(ウィング)』でも無ければ
『W(ダブルユー)』でもありませんよ。
あと

と

は
同一じゃありませんのでご注意をww ←
○『W』の第1回見ましたよ!
面白かった事は面白かったけど、何かまだ第1話という事もあってか
話の全体が掴みきれてなかったので、印象としてはイマイチ

『電王』や『ディケイド』の第1回目は何回も繰り返し観てたのになぁ…。
○あと、話のコミカルな部分はアニメだと面白く見れるんだけど
実写となるとイマイチに見えてしまうのもあるかもしれない。
○ライダーになった後のシーンが特にイマイチ感が強かった。
何だろ、あのライダーキックは

もうちょっとCGとかで何とかカッコ良く決めて欲しかった。
○「ジョーカァーッ!」「ルナ!」「サイクロン!」
…装着するごとにボイス流れすぎ。
立木さん、好きな声優さんなのにスタッフによる声の使い所が悪かったか。
○他、他所様から引っ張ってきた文章(書き込み)
まずプロデューサーが塚田。この時点で既に負け戦。
更に
・相変わらずアニメ臭いコテコテのキャラ(ハードボイルド志望の2.5枚目、スリッパ、「地球の本棚」など)
・翔太郎のまんまキムタクな演技
・推理ドラマ(ナンバーズ、ガリレオなど)丸パクりなシーンの数々
・ギャグとしか思えないオッサンのドス声ベルト(しかも同じ口調を何回も繰り返すからウザい)
・「WINDSCALE」のアパレル展開など、相変わらず本編以外のところには無駄にお金をかける
・スーアクには電王まんまのコミカルな演技をさせるだけで肝心のアクションはCG頼り
・深夜ドラマのようなわざとらしいとギャグ風味を出す事で力のなさを誤魔化しているだけの脚本
結構過激な事が書かれてると思うので、一応スルーの方向でお願いします(´・ω・`)
でも、同意出来る所が多いんだよなぁ。
○今回のヒロイン鳴海亜樹子ちゃん役の女の子だけど
今、某巨大掲示板にて色々と曝されてるみたいで…。
続きはココとココを読みたまえ。
これじゃあ、既にヒロインはあと数話しか持たないって話だなぁ。
それから脚本とキャスト変更して、また謎の少女とかが出てくるのかいな?
…なんてヘンな邪推をしてしまう

どうなる


裏の物語は第1話から既に波乱含みだ


テーマ : 仮面ライダーディケイド
ジャンル : テレビ・ラジオ